京東都 WEB
カテゴリ
全体京東都 本店 京東都 銀座店 掲載誌 イベントのこと 商品のこと お店のこと その他 京東都(と)河原町店 以前の記事
2019年 02月2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 more... 検索
タグ
東京(117)
京都(91) 本店(90) 和片(73) 縁起物シリーズ(53) 青時雨シリーズ(49) 和片100(32) 妖怪(30) 縁起物(22) タオル(19) 猫(19) イベント(18) 掲載誌(15) 坪庭シリーズ(15) 伊勢丹(13) 桜(13) スーベニアフロムトーキョー(12) アーバンリサーチ(11) 富士山(10) かちんシリーズ(9) 記事ランキング
|
先日、壬生狂言を見にいってきました
壬生狂言も壬生寺もはじめてだったんですが 新撰組の隊服を着たカップルの先導にて無事到着 寄り道したいのをぐっとこらえて 「壬生狂言こちら」の列に並びました! おかげさまで前から4列目のセンターをゲット (但し、ベンチ、背もたれなし) 壬生狂言は無言劇なはずなんですが うしろのおばちゃんたちのコントがかった会話で よりよ〜く理解した気がします(苦) 「あっちっちーやな!」(鬼が釜の温度を確かめる『賽の河原』より) 「お、茹であがったな〜」(釜茹で亡者人形みて『賽の河原』より) 『土蜘蛛』では、糸を吐く土蜘蛛さんにむかって 「こっちこっち!こっち投げてーー」 と、猛烈アッピール おかげさまで? 顔に当たって痛っ!ってくらいに 蜘蛛の糸とんできました ![]() 蜘蛛の糸は厄除けに 真ん中に入っている鉛玉はお財布に入れておくと お金が貯まるんだとか 『土蜘蛛』が終わったとたんに 観客がごっそり帰ってしまったのには驚きました ので、最後の演目まで見ましたよ 4時間半お尻の痛さと空腹と闘いながら! (しかし4時間半で800円は安すぎるのではないか?) 締めの演目の棒振りがよかったので 次回は、my座布団持参しようと心に決めました 写真はすっかり日が暮れた壬生寺 ![]() 京都/堀場
by kyototo
| 2012-10-17 20:55
| その他
| ||||||
ファン申請 |
||